「できない」を
「できた!」に変えよう
女性活躍プラス!
女性活躍推進、
ダイバーシティ経営・・・
本当にできていますか?
こんなお悩みはありませんか?
-
本来の仕事が忙しくて
手が回らない。
人手が足りない -
認証取得のための
書類作成ができない -
そもそも何から始めたらよいのか
わからない -
社員が定着せず、
離職率が高い -
残業が減らない
-
社風が後ろ向きでプロジェクトが
前に進まない -
IRで公表できる環境への
取り組み内容がない
ユタコロジーが、
課題解決と目標達成へと導きます。
女性活躍は「理念」ではなく「経済」である!!
ユタコロジーだから
おまかせいただけること
国家プロジェクトである「女性活躍推進」。
取り組みたくても組織体制が整っていない、
他の業務をかかえながらで進める余裕がない、
そもそも何をすればよいかわからない・・・
そのような課題はすべてユタコロジーにおまかせください。
-
01
女性活躍推進 伴走機能
計画書作成のためのヒアリングから、KGI設定、計画実行に伴走。タスク管理、進捗管理をもとに遂行を支援し、成果を生み出す喜びとグリット力の育成に貢献します。御社の課題に沿ったテーマでお伝えするセミナーも好評をいただいています。
-
02
女性活躍推進 見える化機能
計画に基づく取り組み実績を社内外へ発信できる形に見える化。
女性活躍推進、ダイバーシティ推進に取り組んだアクション、プロセス、成果を、データ、レポートにして展開します。「せっかく取り組んでPRしたいのに、アナウンスできていない」という状況を打破。IRや年度報告、会社説明資料のほか、WEBサイト、SNSでの発信にも活用いただけるコンテンツを作成します。 -
03
女性活躍推進 物販機能
オリジナルブランド「Luceonsheep®」では、フェムテック、フェムケアの観点から選りすぐった“働くためのマストアイテム”を取り扱っています。女性が自分らしく、快適に働くことができるよう、フェムテック、フェムケア分野での福利厚生として、社員の皆様へ提供いただけます。
Luceonsheep® ECサイト -
04
SDGsでの価値創造 連携サポート
ユタコロジーはSDGs経営に早期から取り組み、公的認証を数多く取得することで自社の価値創造を積み重ねてきた実績があります。
「快適空間の創造 × 環境改善の見える化 × SDGsでつながる」を指針とし、企業、大学、自治体等さまざまなステークホルダーとの連携をコーディネート。環境・SDGsの切り口での取り組みを、御社の企業価値向上のためのグッドパートナーとして支援いたします。
Well-beingな会社へシフトして、
業績アップしませんか?
65年。
ユタコロジーの歴史は、
女性活躍の歴史。
「女性が活躍する仕事環境」を65年の歴史の中で整え、培ってきたユタコロジー。
女性活躍推進はもちろん、産学連携、地域連携、障がい者雇用など、SDGs経営の理念をもとにさまざまな企業の取り組みに対し伴走支援を行っています。
誰にとっても「今日よりも良いと思える明日を創る-Make Tomorrow Go Better-」ことを目指し、企業の女性活躍推進、
Well-being推進を力強くサポート。
認証取得、レポート発信など目に見える成果を出せるよう徹底して寄り添い、代行も承ります。
お客様には本来のコア業務に集中いただくことで生産性を向上。
また認証取得への取り組み自体がSDGs経営の遂行となり、結果として業績アップへとつながります。
- 連携実績
- 椙山女学園大学 名古屋市役所 株式会社コクネ製作所 サンハウス食品株式会社 セイフラインズ株式会社 株式会社ウェイストボックス 株式会社木曽路 富士凸版印刷株式会社 株式会社アフェクトホールディングス 株式会社イトウ 野村證券株式会社 株式会社ヤマナカ 鈴中工業株式会社 リゾートトラスト株式会社 アイホン株式会社 株式会社上島総合経営事務所 宝交通株式会社 株式会社ニッショー 株式会社ジェイアール東海髙島屋 カゴメ株式会社 株式会社ダイアナ 株式会社コメ兵 鳴海製陶株式会社 のらっこあせっと英会話 株式会社パロマ 未来工業株式会社 株式会社中日NEXT
- 取引実績
- 株式会社髙島屋 株式会社大丸松坂屋百貨店 株式会社ベネフィット・ワン
お客様の声
製造業 経営者 50代 男性
女性特有の健康課題に関するセミナー受講
⼥性特有の健康課題(⽉経)で⼥性が仕事に対しどう感じているのかを数値的に表しており非常に参考になった。今後、どう対応していくか、改めて社内での意見聴取から始め、適宜サポートいただけると心強いと思った。
製造業 管理職 40代 男性
女性特有の健康課題に関するセミナー受講
男性には全くイメージがつかない健康課題について、いままで知る機会がなかったためとても勉強になった。いま思えば、過去に退職した女性社員はこのような悩みを抱えていたのではないかと、いくつも思い当たる節があった。
サービス業 一般 30代 女性
女性特有の健康課題に関するセミナー受講
まずは周囲の理解が欲しいという点で非常に良い機会だったと思う。外部企業に依頼したことで、社内だけで開催するときっと出てこないだろうと思われる本音が聞け、今後の社内制度を考えるうえで大きな一歩となった。
商社 経営者 60代 男性
SDGsサポートを体験
社内で取り組んでいるSDGs活動実績をつくるうえで、既存社員の負担軽減を意図して依頼した。アイデア出しの部分をお願いしたが、社内では思いつかないような解決策をアドバイスいただき、さらにとてもうまく運営していける見通しがたった。またぜひ依頼したいと思う。
製造業 一般 30代 女性
SDGsサポートを体験
社会貢献の一環として産学連携で協力することとなったが、当社社員の学びと気づきの場にもなり、とても費用対効果の高い取り組みだと感じた。企業イメージとともに社員のエンゲージメント向上にも大きく役立っている。
サービス業 経営者 50代 男性
SDGsサポートを体験
女性活躍推進企業であることをアピールしたいと考えていたが、普通の手段では十分にアピールできないと考えていた。提案いただいた企画に協力する形で、既存ではなかなか見られない視点で企業価値をつくることができ、とても満足している。成果物は新卒採用のフォロー資料としてフル活用している。
What is YUTACOLOGY? - ユタコロジーについて -
1959年(昭和34年)9月に発生した伊勢湾台風の被害の惨状の中、区役所勤務で衛生管理担当であった創業者(酒井勝五郎)が、同年11月、リヤカーで清掃道具を曳きながらお客様を訪問し、オフィスやトイレの清掃作業をさせていただくことから始まりました。
私たちは「ビルメンテンスとは、人々のWell-being維持・向上の根幹を担うものである」
と捉え、建物のみならず人々のキレイと健康、快適さの提供に努めています。
「人々のために、技術を伝播し、わくわく感を共創する」を経営理念に、多くの女性クリーンクルーが企業、工業施設等で活躍してきた歴史の礎があり、当社の65年のあゆみは女性活躍の歴史であると言っても過言ではありません。
時代の変化の中で、社会、お客様が求める「快適さ」は、Well-beingの定義である「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」と同義とし、私たちユタコロジーはWell-being事業をスタートしました。
Well-being事業の柱が、企業様、団体様とともに価値創造を計画的に行い成果を見える化するプロジェクト、それが「女性活躍プラス!」です。
「今日よりも良いと思える明日を創る」ために、一人ひとりが輝くWell-beingな会社を目指しませんか?
経験と実績を持つ私たちユタコロジーが、徹底伴走。御社を目指す姿へ導きます。
課題事案・連携事例・取材事例
課題事案
A社様
課題 自治体や大学など、企業だけでないパートナーと協働したSDGsトピックをやりたいが、何をして良いかわからない
解決策
SDGs実績の企画・運営サポート
中長期計画をふまえ、貴社の強み整理しながらSDGsコンテンツとして企画を立案。
ご要望により各種連携先との折衝や運営サポートも行います。
B社様
課題 これから女性活躍を本格的に推進していきたいが、何から始めれば良いかわからない。
解決策
女性活躍推進サポート
貴社の理想と現状を整理しつつ、中期目標としての女性活躍推進案をご提案します。
社内制度の整備や企業風土醸成へのサポートも可能です。
C社様
課題 IRで女性活躍の実績を公表したいが内容が乏しい
解決策
伴走・成果の見える化サポート
貴社の取り組み実績に関する情報、データをお預かりし、定期的に報告書におまとめします。
Instagram等、SNS発信や企業WEBページ掲載など、用途により成果物のレイアウト、データ形式にも対応します。
D社様
課題 課題認証取得を目指したいが必要書類がまとめられない
解決策
伴走成果の見える化サポート
取得を目指す認証に関する現状整理を行い、認証取得に向けた書類作成を代行。
取得条件に満たない項目についても貴社で無理なく取り組んでいただける事案を提案いたします。
E社様
課題 育休取得率が上がらない。社員の意識改革ができていない。
解決策
各種研修実施
育休取得に特化した内容のセミナーを開催。内容については貴社の方針に合わせ、セミオーダーが可能です。
「どの階層に」「どの順序で」「どの内容で」研修を行うか。目指す社風の醸成まで継続して伴走いたします。
連携事例
椙山女学園大学 就活応援パンフレット&カレンダー
取材事例
中日BIZナビ(2022.02) <ビル清掃業、共通言語でつながり広げる ユタコロジー(名古屋市)>
中部経済新聞(2023.03) 「道を創る 脱炭素社会へ」<ユタコロジー20年にSDGs宣言>
中部経済新聞(2023.08) 「円熟味」<裏方に徹する黒子「きれい」で驚き提供>
中部経済新聞(2023.11) <ユタコロジー BtoC商品の開発・販売を開始>
中部経済新聞(2024.02) 「名古屋市版」<ユタコロジー就活生向けパンフ製作>
朝日新聞(2024.09) 「TOKAI最前線」<女性活躍へ 異色のタッグ>
お問い合わせ
下記フォームに必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。